平成最後の日! 4月の様子をお伝えします!

4月2日(火)ほっこりるーむ準備日
令和元年(言ってみたかっただけ)5月より、毎月第1火曜日に「平日昼間の子どもたちの居場所」をオープンします。
これは「長野市子どもにやさしいまちフォーラム(CFC)」との協働運営。
この日はそのオープンへ向けての準備日としました。

以下CFCより:::::::::::::::::::::::::::::

平日昼間の子どもたちの居場所「ほっこりるーむ」のご案内です。
安心してほっこりできる時間です。
自由に好きなことをして過ごしましょう。お茶と軽食を用意してお待ちしています。保護者の方も大歓迎です。
毎月第1火曜日の午前10時から午後1時くらいまでの予定です。
開催日は、5月7日、6月4日 、7月2日
参加無料・学齢期のお子さんと保護者の方

https://www.facebook.com/CFCNagano/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::

4月10日(水)ひだまりカフェ
4月より第2水曜日へ移動したひだまりカフェ。
朝からみぞれで、来てくれる人はいるかな〜と心配していたのもなんのその。にっこりひろばの中はわいわい賑やか!
いい空間となっていました。

4月11日、15日、18日、22日、25日(月、木)チャージ!
新学期が始まって、新しいお友達が来てくれています。いままでの常連さんも1つ学年が上がって、なんとなく成長しているのを感じて「あれ?何年生だっけ?」とこちらが混乱(汗) 
今年度からはスタッフも無理なく活動ができるように、時間を午後5時までとしました。
よろしくお願いいたします。


みすずさんからいただいた細切り高野豆腐です

4月13日(土)Paper Craft Square
新しく始まったおりがみ教室。理系脳を育てることが一つの目的です。
折っていくうちに、自然と幾何学と触れ合うことができるのです。
今回はかっこいい『つのかぶと』を作りました。
来月は『戻ってくる飛行機』と『小物入れ』です。


4月14日(日)さんぼんやなぎ食堂
お好みそぼろご飯! 自分の好きないろ〜んな具をごはんにのっけていただきま〜す!
新年度からは毎月第2日曜日に固定して行なっていきます。

4月17日(水)iPadでべんきょう
この日も多くのお友達が来てくれました!
iPadが足りるかな?・・・と思いながらも、みんなで上手に利用していました。さすが。

4月20日(土)みんな来てきて「色」WORKSHOP
これも新しく始まった活動です。
NPO法人ココネット長野支部との協働運営です。
「色」を手掛かりにして、子育てや子ども支援に関わる人を応援する時間。
小物を作ったりする企画も考えています。大人も子ども楽しんでいってくれたら嬉しいです。
来月はミニボトルでハーバリウムも作れます。

https://www.facebook.com/Npo法人ココネット長野支部-509966929530881/

4月22日(月)にっこりこそだての会
この日は3月に続いてアドラー心理学。聴きかたをワークを通して学びました。
本を読んだりという方は多いと思うのですが、実際に人と向き合って体験するとその場で何か腑に落ちる感覚がありますよね。
この講座は机の上の勉強というよりは体験型ですのでオススメです。
5月もアドラーのシリーズで行います。現在キャンセル待ち受付中です。

4月24日(水)放課後オープンデー
3月までは「なにもしない日」として開放していましたが、4月からは水曜日を開放日としてオープンすることにしました。
どなたでもご参加できます。ご利用ください!


*放課後の居場所の時間を、原則午後5時までといたします(冬期は午後4時半まで)
*毎月29日〜31日は、放課後の活動はお休みといたします
今後も長く活動を続けるため、ボランティアのみなさんが無理なくできることを考えました。
もし、何かお手伝いしたい!というようなことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
いつでも大歓迎です。


***********************

【ホームページ】
さんぼんやなぎプロジェクト
https://sanbonproject.jimdo.com/
にっこりひろばHP
https://nikkorihiroba.jimdofree.com


【Facebookでは随時情報を更新中】
さんぼんやなぎプロジェクト
https://www.facebook.com/sanbonproject/
にっこりひろば
https://www.facebook.com/nikkorihiroba/

【ツイッター】
にっこりひろば
https://twitter.com/sanbonproject

***********************





3月の様子をお伝えしようと思います。4月も下旬に入りました。今年の桜は遅かったので、ついブログの更新も遅くなりました。はい、いいわけです。

3月4日(月)にっこりこそだての会
子育てに役立つアドラー心理学。見方が変われば・・・?
価値観も人それぞれ、子どもにも自分の価値観でコントロールしようとしていませんか・・・?
ちょっと恐ろしい振り返りです(笑)

3月4、7、14日(月、木)チャージ!
だいぶ定着した様子のこの学習支援。一般社団法人マザーサロントの協働で1年が経ちました。
まだまだ試行錯誤の感じはありますが、子どもたちと一緒に私たちも成長させてもらっています。
時々お休みにする日があると「なんで〜?!」とひんしゅくです。楽しみにしてくれているのがわかって嬉しいです。

3月6日(水)iPadでべんきょう
3月は1回のみですが、多くの子が来てくれました!

3月7日(木)にっこりシニア講座
健康シリーズの2回目。春原先生と革細工に挑戦!
コインケースを作りました。「みんなと」+「何かを作る作業」=健康寿命を延ばす〜!
その前に軽い体操もしたりして、実は盛りだくさんの内容でしたね。



3月12日(水)ひだまりカフェ
東日本大震災でのボランティアに参加した方の体験談などを聞く時間がありました。
こうしたお話を聞くことができるのもありがたいことです。
紙粘土でバラも作りました。

3月22日(金)さんぼんやなぎ食堂
NPO法人みどりの市民さんにお越しいただき「ごみの減量」についてのパネルシアターを観せてもらいました。
みみずのカーロと一緒に、これはどんなごみ?と考えながらダンボールコンポストも作りました。
デザートにいちごも出てぜいたくメニューでした!





この3月で「長野県地域発元気づくり支援金事業」はおしまいです。ありがとうございました。
「ながのまちづくり活動補助金事業」は本年度も引き続き行われます。

随時情報を更新しております
HPの「カレンダー」では先の予定も確認できます

***********************

【ホームページ】
さんぼんやなぎプロジェクト
https://sanbonproject.jimdo.com/
にっこりひろばHP
https://nikkorihiroba.jimdofree.com


【Facebookでは随時情報を更新中】
さんぼんやなぎプロジェクト
https://www.facebook.com/sanbonproject/
にっこりひろば
https://www.facebook.com/nikkorihiroba/

【ツイッター】
にっこりひろば
https://twitter.com/sanbonproject

***********************






< 2019年04>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
mari.o
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8