2016/11/30
信州こども食堂「さんぼんやなぎ食堂」
1月の開催は…
平成29年1月29日(日)
10:00〜14:00
三本柳地区センター 1階和室
【こねつけ、お味噌汁 他 未定】
おわん、お箸をご持参ください。
みんなで「昔ながらのこねつけ」をつくります。
教えてくれる方、つくってみたい方、気軽に来てください。(予約不要)
いつ来ても帰っても自由ですが、みんなで「いただきます」は12時くらいです。
その他学習支援があったり、学用品・衣類などの「さんぼんやなぎshop」も開催します。
※2月は26日(日)を予定しています※
お問い合わせは「オーナーへメッセージ」からどうぞ。

1月の開催は…
平成29年1月29日(日)
10:00〜14:00
三本柳地区センター 1階和室
【こねつけ、お味噌汁 他 未定】
おわん、お箸をご持参ください。
みんなで「昔ながらのこねつけ」をつくります。
教えてくれる方、つくってみたい方、気軽に来てください。(予約不要)
いつ来ても帰っても自由ですが、みんなで「いただきます」は12時くらいです。
その他学習支援があったり、学用品・衣類などの「さんぼんやなぎshop」も開催します。
※2月は26日(日)を予定しています※
お問い合わせは「オーナーへメッセージ」からどうぞ。

2016/11/30
●信州こども食堂「さんぼんやなぎ食堂」の定期開催●
一緒に作って一緒に食べよう! どなたでも対象です。
・今のところ、こども(中学生まで)は無料、高校生からはおひとり300円の参加費をいただきます。
・宿題を持ってきて一緒に勉強しよう! 教えてくれる人がそばにいます。
・世代を超えた交流を。おじいちゃん、おばあちゃんのお知恵をいただこう!
(どこかに拠点を持つことができたら、平日の運営も考えたいです。)
●「な〜んにもしない日」の開催●
その名の通り、何も企画はしないけど集まる日。
お昼寝してってもよし。自分の好きな本を持ってきて読んでもよし。
お友だちが来ていたら「何かする日」になるかも。それもよし!
あなたが来てくれるだけで、オッケーな場所。
この日も、どなたでも対象です。
●いろんな団体・組織との連携●
実は、困っていることをサポートしてくれる制度や組織はたくさんあります。
あなたの困っている事案と、あなたに必要な制度や組織をつなげていきます。
問い合わせても、たらい回しになる間に諦めてしまうことがないように…。
頼る勇気が必要なときもあります。
また、大人が楽しく学べる場も用意します。
子どもの反抗期に対処するには? 健全な食卓を用意するには?
実はちょっとの工夫でできたりします。
「伝える・教える」プロフェッショナルとも連携しています。
●小学生のお預かり事業●
これは企画途中ですが…。
児童センターやこどもプラザの利用はないけれど、地域の仕事や学校の役員の仕事で留守にしてしまう時があると思います。
幼児期は延長保育があっても、学童になったとたんに帰りは早いし預かってくれるところもない。そう感じる負担感を減らせたらいいなぁと考えました。
この企画にご賛同いただける個人の方、団体の方、ぜひご連絡ください。
※詳細のお問い合わせは「オーナーへメッセージ」からどうぞ
一緒に作って一緒に食べよう! どなたでも対象です。
・今のところ、こども(中学生まで)は無料、高校生からはおひとり300円の参加費をいただきます。
・宿題を持ってきて一緒に勉強しよう! 教えてくれる人がそばにいます。
・世代を超えた交流を。おじいちゃん、おばあちゃんのお知恵をいただこう!
(どこかに拠点を持つことができたら、平日の運営も考えたいです。)
●「な〜んにもしない日」の開催●
その名の通り、何も企画はしないけど集まる日。
お昼寝してってもよし。自分の好きな本を持ってきて読んでもよし。
お友だちが来ていたら「何かする日」になるかも。それもよし!
あなたが来てくれるだけで、オッケーな場所。
この日も、どなたでも対象です。
●いろんな団体・組織との連携●
実は、困っていることをサポートしてくれる制度や組織はたくさんあります。
あなたの困っている事案と、あなたに必要な制度や組織をつなげていきます。
問い合わせても、たらい回しになる間に諦めてしまうことがないように…。
頼る勇気が必要なときもあります。
また、大人が楽しく学べる場も用意します。
子どもの反抗期に対処するには? 健全な食卓を用意するには?
実はちょっとの工夫でできたりします。
「伝える・教える」プロフェッショナルとも連携しています。
●小学生のお預かり事業●
これは企画途中ですが…。
児童センターやこどもプラザの利用はないけれど、地域の仕事や学校の役員の仕事で留守にしてしまう時があると思います。
幼児期は延長保育があっても、学童になったとたんに帰りは早いし預かってくれるところもない。そう感じる負担感を減らせたらいいなぁと考えました。
この企画にご賛同いただける個人の方、団体の方、ぜひご連絡ください。
※詳細のお問い合わせは「オーナーへメッセージ」からどうぞ
2016/11/30
一番大事なことをブログでお伝えしてませんでした。
あらためて、ここに書き記したいと思います。
【さんぼんやなぎプロジェクトとは】
「子どもを中心とした地域の居場所づくり」にとりくんでいます。
世代や性別を問わず、個人が持っている特徴や特性を問わず。お互いの違いを認め合える、安心・安全な地域を目指します。
大きな目標は世界平和です。それにはまずは「ここ」。あなたの家庭や地域から平和をつくっていきませんか? 私たちに何かお手伝いできることはありますか?
困っているとき、逆に自分の力を誰かのために使いたいと思ったとき、ふと「さんぼんやなぎプロジェクト」という団体があることを思い出してもらえたら嬉しいです。

あらためて、ここに書き記したいと思います。
【さんぼんやなぎプロジェクトとは】
「子どもを中心とした地域の居場所づくり」にとりくんでいます。
世代や性別を問わず、個人が持っている特徴や特性を問わず。お互いの違いを認め合える、安心・安全な地域を目指します。
大きな目標は世界平和です。それにはまずは「ここ」。あなたの家庭や地域から平和をつくっていきませんか? 私たちに何かお手伝いできることはありますか?
困っているとき、逆に自分の力を誰かのために使いたいと思ったとき、ふと「さんぼんやなぎプロジェクト」という団体があることを思い出してもらえたら嬉しいです。
2016/11/27
信州こども食堂ネットワークを通じて、もったいないジャパンさんからレッグウォーマーをいただきました。
しばふマルシェのテーマどおり「あったか」そうですよ♫
マルシェ内の「さんぼんやなぎshop」にあります。
2016/11/24

キウイフルーツをたくさんいただきました。
おひとりの個数制限をつけて、たくさんの方にお持ちいただけたらと思います。
まだ固いですが、りんごと同じ袋に入れると柔らかくなるそうです。
2016/11/18
川中島地区社会福祉協議会さんから、子ども用衣類をいただきました。
ご縁のある方にお持ちいただけたら嬉しいです。
しばふマルシェ内に無料コーナーがありますので、ご覧になってください。
☆子ども服のリサイクル販売も別にありますので、そちらもお楽しみに☆
ご縁のある方にお持ちいただけたら嬉しいです。
しばふマルシェ内に無料コーナーがありますので、ご覧になってください。
☆子ども服のリサイクル販売も別にありますので、そちらもお楽しみに☆
2016/11/06
しばふマルシェのちらしができあがりました。
一つひとつのことに、複数の方の協力があります。
感謝、の一言です。

どうぞよろしくお願いいたします。
※11月25日 画像差し替え
一つひとつのことに、複数の方の協力があります。
感謝、の一言です。

どうぞよろしくお願いいたします。
※11月25日 画像差し替え
2016/11/05
概要に記載していなかった部分を追加いたします。
しばふマルシェ(さんぼんやなぎ食堂)
12月4日(日)10:00〜14:00(食堂は11:00〜13:00)
三本柳中央公園にて
●主催●
さんぼんやなぎプロジェクト
●共催●
川中島地区住民自治協議会、更北地区住民自治協議会、
NPOホットライン信州(信州こども食堂ネットワーク)
●協力●
長野篠ノ井ライオンズクラブ、三井みそ、The World's Mother Salon、花石しまりー
食堂ボランティア・出店申込は、こちらのメールアドレスまでご連絡ください。
sanbonproject@gmail.com
※11月22日訂正あり
しばふマルシェ(さんぼんやなぎ食堂)
12月4日(日)10:00〜14:00(食堂は11:00〜13:00)
三本柳中央公園にて
●主催●
さんぼんやなぎプロジェクト
●共催●
川中島地区住民自治協議会、更北地区住民自治協議会、
NPOホットライン信州(信州こども食堂ネットワーク)
●協力●
長野篠ノ井ライオンズクラブ、三井みそ、The World's Mother Salon、花石しまりー
食堂ボランティア・出店申込は、こちらのメールアドレスまでご連絡ください。
sanbonproject@gmail.com
※11月22日訂正あり