2017/12/29
12月27日(水)、雪が降る中たくさんの関係者にお集まりいただき、無事開所式を終えることができました。
この日を迎えられたことについては、本当にたくさんの方々のご協力があってこそです。気持ちを伝えるのに一言ではすまないのですが、感謝という言葉以上の感謝の表現がみつかりません。本当にありがとうございました。
そして、この日が私たちの新しいスタートとなりました。
にっこりひろば最初のイベントは「お正月飾りをつくろう」と題しまして、「おやすさま」という神様がいらっしゃる場所になるものをつくりました。
地域で活躍されている相澤啓一さんが講師です。
藁に触ること自体が稀である昨今、子どもたちはどんな感想を持ったのでしょうか。
みんな出来上がった「おやすさま」を大事そうに持って帰りました。
これからも、こういった伝統行事を伝えることもしていきたいと思っています。
27日の様子を写真で振り返ってみましょう。




これらは神事〜直会の様子。 JAグリーン長野さまより、もち米をいただきました! 先にいただいていたもち米でふるまい餅を・・・。


「なんてん」がかわいいです。女子たちはさすが。テキパキ仕上げていました!
川中島町住民自治協議会の事務局長からお菓子の差し入れをいただき、子どもたちにお土産として渡すことができました。ありがとうございます。
また別の記事で「にっこりひろば」の予定をお知らせします。
今後ともよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
*さんぼんやなぎ食堂のお知らせ*
1月28日(日)10:00〜14:00 にっこりひろばにて
2月18日(日) 〃
3月23日(金)9:00〜自由時間
10:30〜エコーンファミリーのワークショップ
終了後 パンの販売
食堂ではスープなどを提供予定です
・・・・・・・・・・・・・・・・
この日を迎えられたことについては、本当にたくさんの方々のご協力があってこそです。気持ちを伝えるのに一言ではすまないのですが、感謝という言葉以上の感謝の表現がみつかりません。本当にありがとうございました。
そして、この日が私たちの新しいスタートとなりました。
にっこりひろば最初のイベントは「お正月飾りをつくろう」と題しまして、「おやすさま」という神様がいらっしゃる場所になるものをつくりました。
地域で活躍されている相澤啓一さんが講師です。
藁に触ること自体が稀である昨今、子どもたちはどんな感想を持ったのでしょうか。
みんな出来上がった「おやすさま」を大事そうに持って帰りました。
これからも、こういった伝統行事を伝えることもしていきたいと思っています。
27日の様子を写真で振り返ってみましょう。
これらは神事〜直会の様子。 JAグリーン長野さまより、もち米をいただきました! 先にいただいていたもち米でふるまい餅を・・・。

「なんてん」がかわいいです。女子たちはさすが。テキパキ仕上げていました!
川中島町住民自治協議会の事務局長からお菓子の差し入れをいただき、子どもたちにお土産として渡すことができました。ありがとうございます。
また別の記事で「にっこりひろば」の予定をお知らせします。
今後ともよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
*さんぼんやなぎ食堂のお知らせ*
1月28日(日)10:00〜14:00 にっこりひろばにて
2月18日(日) 〃
3月23日(金)9:00〜自由時間
10:30〜エコーンファミリーのワークショップ
終了後 パンの販売
食堂ではスープなどを提供予定です
・・・・・・・・・・・・・・・・
2017/12/21
師走に入って、今年も残すところ・・・と思っていたら、気がつけば と、十日しかない!
・・・いや、十日もあればまだまだ!
その十日のうちに、さんぼんやなぎプロジェクトには大きなイベントがあるのです!!!
待ちに待ったわたしたちの新しい場所がオープンします!
(気持ちが入りすぎて、!マークが多くてすみません 笑)
その名も「にっこりひろば」!!
応募していただいたなまえから、これからのさんぼんやなぎプロジェクトがイメージできるものを選びました。
たくさんの(?)ご応募ありがとうございました!
その「にっこりひろば」はJAグリーン長野 旧三本柳支店を改装した建物(外観は割とそのままです)で、
開所式は 12月27日(水)8時よりおこないます
ふるまい餅もありますよ〜。
その後、図らずもオープニングイベントが!!
【お正月飾りをつくろう〜おやすさま〜】
12月27日(水)10:00〜12:00
講 師:相澤啓一さん
参加費:ひとり300円、ペア割引500円
(※まだ若干名お申し込みいただけます)
相澤さんの軽快なトークで楽しく日本の伝統に触れられます。
お正月飾りは誰のためにあるのかな?
神様のおはなしなどを交えながら「おやすさま」の作り方を習います。
おやすさま?
は、こちらの写真を参考にしてください。


お花を飾ることもできます。
お楽しみに!!!
「オーナーへメッセージ」でお申し込みができます。
・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・
【1月のさんぼんやなぎ食堂】
1月28日(日)10:00~14:00
にっこりひろば(JAグリーン長野 旧三本柳支店)にて
ごはん、おみそ汁、白玉団子他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
・・・いや、十日もあればまだまだ!
その十日のうちに、さんぼんやなぎプロジェクトには大きなイベントがあるのです!!!
待ちに待ったわたしたちの新しい場所がオープンします!
(気持ちが入りすぎて、!マークが多くてすみません 笑)
その名も「にっこりひろば」!!
応募していただいたなまえから、これからのさんぼんやなぎプロジェクトがイメージできるものを選びました。
たくさんの(?)ご応募ありがとうございました!
その「にっこりひろば」はJAグリーン長野 旧三本柳支店を改装した建物(外観は割とそのままです)で、
開所式は 12月27日(水)8時よりおこないます
ふるまい餅もありますよ〜。
その後、図らずもオープニングイベントが!!
【お正月飾りをつくろう〜おやすさま〜】
12月27日(水)10:00〜12:00
講 師:相澤啓一さん
参加費:ひとり300円、ペア割引500円
(※まだ若干名お申し込みいただけます)
相澤さんの軽快なトークで楽しく日本の伝統に触れられます。
お正月飾りは誰のためにあるのかな?
神様のおはなしなどを交えながら「おやすさま」の作り方を習います。
おやすさま?
は、こちらの写真を参考にしてください。


お花を飾ることもできます。
お楽しみに!!!
「オーナーへメッセージ」でお申し込みができます。
・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・
【1月のさんぼんやなぎ食堂】
1月28日(日)10:00~14:00
にっこりひろば(JAグリーン長野 旧三本柳支店)にて
ごはん、おみそ汁、白玉団子他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
2017/12/13
ブログを更新するまでに、少し時間をおいてしまいました。
日曜日(10日)は今年最後の食堂で、そしてしばふマルシェで初めて「さんぼんやなぎ食堂」をオープンしてから1年です。
続けてこられたことに感謝すると同時に、参加者の感想もちらほら聞こえてきたりして、この地区に食堂が定着してきたことを実感できる日でした。
さて、今回のメニューは
*メニュー*
・にんじんごはん
・旬の野菜のおみそ汁(白菜・さつまいも)
・こうやどうふのカツ
・野菜の煮物(大根など)
・つけもの2種類(白菜・野沢菜)
・パンケーキフルーツ添え(キウイフルーツ・りんご)
今回も美味しいお昼ご飯でした!
・・・・そしていつものように途中で写真をとったために・・・
(学習しません・・・)




調理班はさすがのチームワーク。
そしてボランティアの方々も、子どもたちと一緒にパンケーキを焼いたり賑やかに交流。
大学生と高校生の参加もあり、お兄さんお姉さんはやっぱり子どもたちに大人気。
終わりの時間には、みんな少しさみしそうな顔をします。


それから今回の企画は「クリスマスリースをつくろう」でもありました。
以前さつまいもを提供してくださった方から、そのツルをもらい、川中島ボランティアセンターであらかじめリースにしてもらったものを使いました。
メンバーが用意してくれた、まつぼっくり・椿の実・なんてん・ローズマリー・とうがらしを素材にして、それぞれ好きなリースづくり。





クリスマスリースを作りたくて来てくれたお友達も数組いて、来年はさらによい形で企画したいと思います。
今回の食材は;
NPOホットライン信州(信州こども食堂ネットワーク)、長野市農業研修センター、地域の方々、三井みそより提供いただきました。
いつもありがとうございます。
そして、いよいよ・・・のお知らせがあるのですが、別記事にしたいと思います。
・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・
【お正月飾りをつくろう〜おやすさま〜】
12月27日(水)10:00〜12:00
にっこりひろば(JAグリーン長野 旧三本柳支店)にて
1人:300円、ペア:500円
講師:相澤啓一さん
【1月のさんぼんやなぎ食堂】
1月28日(日)10:00~14:00
にっこりひろば(JAグリーン長野 旧三本柳支店)にて
ごはん、おみそ汁、白玉団子他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
日曜日(10日)は今年最後の食堂で、そしてしばふマルシェで初めて「さんぼんやなぎ食堂」をオープンしてから1年です。
続けてこられたことに感謝すると同時に、参加者の感想もちらほら聞こえてきたりして、この地区に食堂が定着してきたことを実感できる日でした。
さて、今回のメニューは
*メニュー*
・にんじんごはん
・旬の野菜のおみそ汁(白菜・さつまいも)
・こうやどうふのカツ
・野菜の煮物(大根など)
・つけもの2種類(白菜・野沢菜)
・パンケーキフルーツ添え(キウイフルーツ・りんご)
今回も美味しいお昼ご飯でした!
・・・・そしていつものように途中で写真をとったために・・・
(学習しません・・・)

調理班はさすがのチームワーク。
そしてボランティアの方々も、子どもたちと一緒にパンケーキを焼いたり賑やかに交流。
大学生と高校生の参加もあり、お兄さんお姉さんはやっぱり子どもたちに大人気。
終わりの時間には、みんな少しさみしそうな顔をします。
それから今回の企画は「クリスマスリースをつくろう」でもありました。
以前さつまいもを提供してくださった方から、そのツルをもらい、川中島ボランティアセンターであらかじめリースにしてもらったものを使いました。
メンバーが用意してくれた、まつぼっくり・椿の実・なんてん・ローズマリー・とうがらしを素材にして、それぞれ好きなリースづくり。
クリスマスリースを作りたくて来てくれたお友達も数組いて、来年はさらによい形で企画したいと思います。
今回の食材は;
NPOホットライン信州(信州こども食堂ネットワーク)、長野市農業研修センター、地域の方々、三井みそより提供いただきました。
いつもありがとうございます。
そして、いよいよ・・・のお知らせがあるのですが、別記事にしたいと思います。
・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・
【お正月飾りをつくろう〜おやすさま〜】
12月27日(水)10:00〜12:00
にっこりひろば(JAグリーン長野 旧三本柳支店)にて
1人:300円、ペア:500円
講師:相澤啓一さん
【1月のさんぼんやなぎ食堂】
1月28日(日)10:00~14:00
にっこりひろば(JAグリーン長野 旧三本柳支店)にて
ごはん、おみそ汁、白玉団子他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/