2017/06/30
プロジェクト2回目の料理教室です。
子どもたちにたくさん参加してほしいな〜と、夏休みに企画しました!
雪見だいふくって・・・・某メーカーを思い浮かべてませんか??
おうちで簡単に作れるそうですよ!
中身のアイスはどんなのかな〜?
ワクワクしながら当日をお迎えください♪

・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」】
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館
*テキストの用意があるため、事前にお申し込みください
【7月のさんぼんやなぎ食堂】
7月23日(日)10:00〜12:00 三本柳地区センター
*じゃがいもまつり!
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
子どもたちにたくさん参加してほしいな〜と、夏休みに企画しました!
雪見だいふくって・・・・某メーカーを思い浮かべてませんか??
おうちで簡単に作れるそうですよ!
中身のアイスはどんなのかな〜?
ワクワクしながら当日をお迎えください♪

・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」】
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館
*テキストの用意があるため、事前にお申し込みください
【7月のさんぼんやなぎ食堂】
7月23日(日)10:00〜12:00 三本柳地区センター
*じゃがいもまつり!
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
2017/06/26
プロジェクトで初めての勉強会を開催します。
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館にて
地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」
いま話題の発達障害。診断のあるなしに関わらず、子どもの特性を理解することで、地域で子どもを見守る輪が広がっていきます。お子さんのこと、お孫さんのこと、近所のお子さんのこと、みんなで考えてみませんか。
講師:花石 多希子
子どもの発達が気になる親の会「こもれび」代表
*テキストを用意する都合上、事前のお申し込みが必要となります。

物事に対する不安や心配は、様子がわからなかったりすることからうまれます。
物事への対処の仕方がわかると安心しますよね。
それはきっと、人間関係でも同じこと。
テーマは発達障害ですが、人はみな違います。
それを理解することで普段のコミュニケーションのとりかたも違ってくるのではないでしょうか。
自分の子、隣の子。
「知ること」で理解の輪が広がり、発達障害が決して特別なことでない社会であることを願います。
・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【7月のさんぼんやなぎ食堂】
7月23日(日)10:00〜12:00 三本柳地区センター
*じゃがいもまつり!
【からだにやさしい料理教室】
7月31日(月)10:00〜12:00 川中島町公民館
雪見だいふくとホットケーキのアイス乗せ
*1セット500円、送迎があれば子どもだけの参加もできます
*食材の準備があるため、前日までにお申し込みください
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館にて
地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」
いま話題の発達障害。診断のあるなしに関わらず、子どもの特性を理解することで、地域で子どもを見守る輪が広がっていきます。お子さんのこと、お孫さんのこと、近所のお子さんのこと、みんなで考えてみませんか。
講師:花石 多希子
子どもの発達が気になる親の会「こもれび」代表
*テキストを用意する都合上、事前のお申し込みが必要となります。

物事に対する不安や心配は、様子がわからなかったりすることからうまれます。
物事への対処の仕方がわかると安心しますよね。
それはきっと、人間関係でも同じこと。
テーマは発達障害ですが、人はみな違います。
それを理解することで普段のコミュニケーションのとりかたも違ってくるのではないでしょうか。
自分の子、隣の子。
「知ること」で理解の輪が広がり、発達障害が決して特別なことでない社会であることを願います。
・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【7月のさんぼんやなぎ食堂】
7月23日(日)10:00〜12:00 三本柳地区センター
*じゃがいもまつり!
【からだにやさしい料理教室】
7月31日(月)10:00〜12:00 川中島町公民館
雪見だいふくとホットケーキのアイス乗せ
*1セット500円、送迎があれば子どもだけの参加もできます
*食材の準備があるため、前日までにお申し込みください
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
2017/06/26
天候が人間の思うようにはいかず、野菜の育ちも気になるところですが・・・
食堂が開催される頃には、順調にじゃがいもが育っていますように。
ということで、
7月のさんぼんやなぎ食堂は「いもまつり」。
じゃがいもを使ったメニューを考えています。
こんなのが食べたい!という方は、ぜひこちらまでリクエストしてください。
一緒に作りたい!という方は、エプロンと三角巾を持ってきてくださいね〜。
夏休み直前!
自由研究や工作はどうしよう?! と思っているそこのあなた。
大学生のお兄さん・お姉さんが相談にのってくれるかも。
お楽しみに〜!

・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」】
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館
*テキストの用意があるため、事前にお申し込みください
【からだにやさしい料理教室】
7月31日(月)10:00〜12:00 川中島町公民館
雪見だいふくとホットケーキのアイス乗せ
*1セット500円、送迎があれば子どもだけの参加もできます
*食材の準備があるため、前日までにお申し込みください
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
食堂が開催される頃には、順調にじゃがいもが育っていますように。
ということで、
7月のさんぼんやなぎ食堂は「いもまつり」。
じゃがいもを使ったメニューを考えています。
こんなのが食べたい!という方は、ぜひこちらまでリクエストしてください。
一緒に作りたい!という方は、エプロンと三角巾を持ってきてくださいね〜。
夏休み直前!
自由研究や工作はどうしよう?! と思っているそこのあなた。
大学生のお兄さん・お姉さんが相談にのってくれるかも。
お楽しみに〜!

・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」】
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館
*テキストの用意があるため、事前にお申し込みください
【からだにやさしい料理教室】
7月31日(月)10:00〜12:00 川中島町公民館
雪見だいふくとホットケーキのアイス乗せ
*1セット500円、送迎があれば子どもだけの参加もできます
*食材の準備があるため、前日までにお申し込みください
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
2017/06/19
6月18日は、いつものさんぼんやなぎ食堂に加えて、ながの「ご縁」リレーも行いました。
フードドライブを行い、同時に2階丸ごと使って衣類の無料提供もしました。
*メニュー*
・おにぎり
・たけのことサバ缶の味噌汁
・きゅうりと長芋の浅漬けサラダ
・きゃらぶき
・さくらんぼ(香夏錦)
お米と野菜の一部:地域の方とメンバーの菜園から
食材の一部:NPOホットライン信州フードバンク
(信州こども食堂ネットワーク)
味噌:三井みそ
いつもありがとうございます。
今回も写真で様子をお伝えします。


今回は2階フロアー全面を使っての「さんぼんやなぎshop」


エコーンファミリーさんも来てくださいました。
お豆腐やパンも美味しいですし、しっかりした花苗も定評があります。

この日は父の日。ネクタイを作ってカードのシャツに貼ります。

気づいたら、おにぎりたちもネクタイでおめかし!

さんぼんやなぎ食堂の原点、おにぎりと味噌汁

味噌汁の具は「たけのことサバ缶」! みなさん「美味しい!」とおかわりたくさんしてくれました。
これも家庭によって少しずつレシピが違うようで、情報交換なのか、調理メンバーがわいわいと盛り上がっているのが聞こえて来ました。
メンバーも楽しみながらやっています。

そして・・・前日に地域の方から「ハネだしのさくらんぼがあるけど、明日食堂だよね?」という電話が入り・・・ありがたく頂戴しました。
千曲市の畑からです。「香夏錦」という品種で私は初めて聞きましたが、とってもとっても美味しかったです。
子どもたち・・・何個も口に入れてました!
大人も大喜び。あるだけで嬉しい、さくらんぼマジック・・・。
写真には残しませんでしたが、こども食堂にと調味料やお米などをお持ちくださった皆さま、有効に使わせていただきます。
衣類や学用品も、必要な方へとお届けいたします。ありがとうございました。
それから最後になりましたが、保健医療大学のサークル「フロイント」が、さんぼんやなぎ食堂を活動の一つの場所としてくれています。今回も4名の学生さんが参加してくれました。
とても嬉しかったことの一つに、今度は自分たちで考えたことをやってみたいと申し出があったこと。
それが何かはまだわかりませんが、次回の食堂が楽しみです。
子どもたちとの交流が、また少し深まるような気がします。
・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」】
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館
*テキストの用意があるため、事前にお申し込みください
【7月のさんぼんやなぎ食堂】
7月23日(日)10:00〜12:00 三本柳地区センター
*じゃがいもまつり!
【からだにやさしい料理教室】
7月31日(月)10:00〜12:00 川中島町公民館
雪見だいふくとホットケーキのアイス乗せ
*1セット500円、送迎があれば子どもだけの参加もできます
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
6月17日付の長野市民新聞に、さんぼんやなぎプロジェクトの岡宮が載っています。
こんな人がやっているんだなと知ってもらえたら嬉しいです。
記事はうんこドリルの隣でした(笑)
フードドライブを行い、同時に2階丸ごと使って衣類の無料提供もしました。
*メニュー*
・おにぎり
・たけのことサバ缶の味噌汁
・きゅうりと長芋の浅漬けサラダ
・きゃらぶき
・さくらんぼ(香夏錦)
お米と野菜の一部:地域の方とメンバーの菜園から
食材の一部:NPOホットライン信州フードバンク
(信州こども食堂ネットワーク)
味噌:三井みそ
いつもありがとうございます。
今回も写真で様子をお伝えします。
今回は2階フロアー全面を使っての「さんぼんやなぎshop」
エコーンファミリーさんも来てくださいました。
お豆腐やパンも美味しいですし、しっかりした花苗も定評があります。
この日は父の日。ネクタイを作ってカードのシャツに貼ります。
気づいたら、おにぎりたちもネクタイでおめかし!
さんぼんやなぎ食堂の原点、おにぎりと味噌汁
味噌汁の具は「たけのことサバ缶」! みなさん「美味しい!」とおかわりたくさんしてくれました。
これも家庭によって少しずつレシピが違うようで、情報交換なのか、調理メンバーがわいわいと盛り上がっているのが聞こえて来ました。
メンバーも楽しみながらやっています。
そして・・・前日に地域の方から「ハネだしのさくらんぼがあるけど、明日食堂だよね?」という電話が入り・・・ありがたく頂戴しました。
千曲市の畑からです。「香夏錦」という品種で私は初めて聞きましたが、とってもとっても美味しかったです。
子どもたち・・・何個も口に入れてました!
大人も大喜び。あるだけで嬉しい、さくらんぼマジック・・・。
写真には残しませんでしたが、こども食堂にと調味料やお米などをお持ちくださった皆さま、有効に使わせていただきます。
衣類や学用品も、必要な方へとお届けいたします。ありがとうございました。
それから最後になりましたが、保健医療大学のサークル「フロイント」が、さんぼんやなぎ食堂を活動の一つの場所としてくれています。今回も4名の学生さんが参加してくれました。
とても嬉しかったことの一つに、今度は自分たちで考えたことをやってみたいと申し出があったこと。
それが何かはまだわかりませんが、次回の食堂が楽しみです。
子どもたちとの交流が、また少し深まるような気がします。
・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」】
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館
*テキストの用意があるため、事前にお申し込みください
【7月のさんぼんやなぎ食堂】
7月23日(日)10:00〜12:00 三本柳地区センター
*じゃがいもまつり!
【からだにやさしい料理教室】
7月31日(月)10:00〜12:00 川中島町公民館
雪見だいふくとホットケーキのアイス乗せ
*1セット500円、送迎があれば子どもだけの参加もできます
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
6月17日付の長野市民新聞に、さんぼんやなぎプロジェクトの岡宮が載っています。
こんな人がやっているんだなと知ってもらえたら嬉しいです。
記事はうんこドリルの隣でした(笑)
2017/06/15
梅雨なのかなんなのか、暑いのか寒いのか。
みなさん、体調はいかがでしょうか・・・。
今度の日曜日はさんぼんやなぎ食堂です。
この日はいつもと少し違って、
衣類や学用品を無料で提供する「さんぼんやなぎshop」を拡大オープンします。
食堂ではおにぎりとみそ汁のふるまいに、ちょっとしたおかずをつける予定です。
この時期の信州(北信?)のおみそ汁といえば、やっぱり「たけのこにサバ缶」ですね。
美味しいですよ〜。
同じく食堂内では、お勉強をしたり(大学生が教えてくれます)、父の日カードを作ったり、ハンドマッサージがあったり・・・本を読んだり・・・
とにかく好きなことをして過ごせるようになっています。
そして、長野市が後援についてくださり【さんぼんやなぎ食堂 ながの「ご縁」リレー】を行います。
こども食堂で使えるような、調味料や長期保存のきく食材のご寄贈にご協力いただけましたら嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」】
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館
【7月のさんぼんやなぎ食堂】
7月23日(日)10:00〜12:00 三本柳地区センター
【からだにやさしい料理教室】
7月31日(月)10:00〜12:00 川中島町公民館
雪見だいふくとホットケーキのアイス乗せ
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
みなさん、体調はいかがでしょうか・・・。
今度の日曜日はさんぼんやなぎ食堂です。
この日はいつもと少し違って、
衣類や学用品を無料で提供する「さんぼんやなぎshop」を拡大オープンします。
食堂ではおにぎりとみそ汁のふるまいに、ちょっとしたおかずをつける予定です。
この時期の信州(北信?)のおみそ汁といえば、やっぱり「たけのこにサバ缶」ですね。
美味しいですよ〜。
同じく食堂内では、お勉強をしたり(大学生が教えてくれます)、父の日カードを作ったり、ハンドマッサージがあったり・・・本を読んだり・・・
とにかく好きなことをして過ごせるようになっています。
そして、長野市が後援についてくださり【さんぼんやなぎ食堂 ながの「ご縁」リレー】を行います。
こども食堂で使えるような、調味料や長期保存のきく食材のご寄贈にご協力いただけましたら嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・
【地域で育てる子育て講座「発達障害を知ろう」】
7月13日(木)10:00〜12:00 川中島町公民館
【7月のさんぼんやなぎ食堂】
7月23日(日)10:00〜12:00 三本柳地区センター
【からだにやさしい料理教室】
7月31日(月)10:00〜12:00 川中島町公民館
雪見だいふくとホットケーキのアイス乗せ
【8月のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
(対象者は、三本柳小学校在籍(卒業)児童とその兄弟に限ります)
8月21・22・23日 三本柳小学校調理室
*図書室にて学習支援
*内1日、川中島の保健室を小学校でオープン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
2017/06/02
本日6月2日付の信濃毎日新聞北信版の欄に、さんぼんやなぎを取り上げていただきました。
5月の食堂の様子が紹介されています。
人によって「こども食堂」の捉え方は様々でしょう。
運営する側も様々です。
WAKUWAKUネットワークの栗林さんは、あえて貧困をテーマとして掲げているとのこと。
さんぼんやなぎは・・・
やはり「子どもを中心とした地域の居場所づくり」なわけです。
あくまでも「子どもが中心」そこに大人が縦に横に斜めにつながっていく、そんなイメージです。
大人同士のつながりも生まれています。もちろん子ども同士も、です。
あたたかな交流の場が広がるように。
私たちが暮らす町が、安心・安全な場となるように。

*********お知らせ*********
【6月18日のさんぼんやなぎ食堂】
衣類の無料shopを拡大バージョンで開催します。
学用品もありますので、どうぞ遊びに来てください。
父の日カードも作れますよ!
【7月23日のさんぼんやなぎ食堂】
旬のジャガイモを使ったアレコレです。
【8月21・22・23日のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
三本柳小学校調理室にて開催します。
詳細はこれからアップしていきます。
川中島の保健室も小学校に出張予定です。
**********************
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/
5月の食堂の様子が紹介されています。
人によって「こども食堂」の捉え方は様々でしょう。
運営する側も様々です。
WAKUWAKUネットワークの栗林さんは、あえて貧困をテーマとして掲げているとのこと。
さんぼんやなぎは・・・
やはり「子どもを中心とした地域の居場所づくり」なわけです。
あくまでも「子どもが中心」そこに大人が縦に横に斜めにつながっていく、そんなイメージです。
大人同士のつながりも生まれています。もちろん子ども同士も、です。
あたたかな交流の場が広がるように。
私たちが暮らす町が、安心・安全な場となるように。

*********お知らせ*********
【6月18日のさんぼんやなぎ食堂】
衣類の無料shopを拡大バージョンで開催します。
学用品もありますので、どうぞ遊びに来てください。
父の日カードも作れますよ!
【7月23日のさんぼんやなぎ食堂】
旬のジャガイモを使ったアレコレです。
【8月21・22・23日のさんぼんやなぎ食堂あっとすくーる】
三本柳小学校調理室にて開催します。
詳細はこれからアップしていきます。
川中島の保健室も小学校に出張予定です。
**********************
Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/