2017年版長野の子ども白書が5月20日に発行されました。

さんぼんやなぎプロジェクトの岡宮も書かせていただいております。
こちらのお話しとプロジェクトのスタートがほぼ同じで、初めは実績のない者が書いても良いのかとも思いました。

まずはこのプロジェクトを立ち上げた思いを伝えられたらと考え、原稿の最終〆切までに活動をすすめてきて見えてきたものを記しました。
そして発行された今、現在進行形でどんどんプロジェクトは協力者・理解者の輪を広げております。

こちらで書きたいことは山ほどあるのですが、それはきちんと決まった時点でお知らせしたいと思います。



長野の子ども白書の注文はこちらから
https://naganonokodomo.jimdo.com










さ〜て、6月のさんぼんやなぎ食堂は・・・

さんぼんやなぎ食堂 〜 ながの「ご縁」リレー 〜 を開催します。

*同時開催*
1階和室 おにぎりとみそ汁などのふるまい
     (どなたも参加費無料)
2階洋室 子供学用品や衣類の無料shop

さんぼんやなぎ食堂 〜 ながの「ご縁」リレー 〜とは、
4月に長野市役所で行われた、子ども支援のフードドライブの「地域版」といったところでしょうか。
ご家庭に眠っている学用品や、食材を次に使ってくれる人へと届ける活動です。
食品ロスを減らす環境を考える取り組みでもあります。

特にここで集まった食材は、さんぼんやなぎ食堂はもちろん、長野市内にある各こども食堂で使わせていただく予定です。

こども食堂を支援したいけど、参加ではない形で何かできないかといった問い合わせもいただきます。
現実的なことなのですが、こども食堂で使うサランラップやアルミホイル・洗剤やふきんなどのご寄贈も、私たちには大変ありがたいです。

学用品はじめ衣類などたくさんありますので、みなさんのご参加をお待ちしております。

*駐車場については、お問い合わせください










5月14日 偶然にも母の日に、さんぼんやなぎ食堂でした。

*メニュー*
・ニラせんべい
・キャベツの浅漬けサラダ
・手作りこんにゃくと蕗の煮物
・しめじの炊き込みご飯
・大根・えのき・小松菜などの具沢山味噌汁
・よもぎだんご
・おみやげに、ベルギー産チョコレート うまい棒

お米と野菜の一部:地域の方とメンバーの菜園から
食材の一部とお菓子:NPOホットライン信州フードバンク
          (信州こども食堂ネットワーク)
味噌:三井みそ
えのきとしめじ:JA中野市
いつもありがとうございます。



いつも通り、写真で開催報告をお伝えします。



折り紙でカーネーションを作り、オリジナルカードと一緒に渡せるようにセットにしています
カードにはどんなメッセージを書いているのかな
花の部分を折るのも気持ちを込めているようでした



5月のメインは「ニラせんべい」
これは苦手な人のための「ニラ抜きせんべい」



コーンが入ったり、ジャガイモが入ったり、にんじんが入ったり・・・
オリジナルな美味しさでした!



どれも「ほっ」とできる美味しさです
作ってくれた地域のみなさんに感謝の気持ちを伝えてから「いただきます」をしました



よもぎだんごは、みんなで丸めて茹でてみたらし風に
よもぎはメンバーの畑に自生しているものを摘んできてもらいました


あとは・・・



NPOホットライン信州を通じていただいたおもちゃや、こども用品
直接持ち込んでもらった子ども衣類などの無料配布



今回のおためしハンドマッサージは、子どもたちに大人気
数種類の中から好きなオイルを選ぶのも、女の子には楽しいようです




さんぼんやなぎ食堂は、誰が来ても大丈夫な場所です。

地域の人と顔見知りになることは、地域に暮らす中で安心をもたらしてくれるような気がします。
同じ町内の子どもたちでも縦の関係で遊ぶことが少なくなりました。こういった機会を利用して、どんどん繋がっていってくれたらいいと思います。
以前災害ボランティアセンターの体験研修を受けた時、どれだけその地域の方の特徴を知っているかで、配慮の仕方が違ってくることを実感しました。
地域の安心・安全はコミュニケーションから生まれます。そのためにはまず地域にどんな顔があるのか、知っていくことが大切なのではないでしょうか。

こども食堂が話題となり取り上げられているいく中で、さんぼんやなぎ食堂はそのあり方を常に自分たちに問い続けていこうと思います。


さて、次回は6月18日(日)いつもとちょっと変わった食堂になります。
チラシの記事をお楽しみに。







< 2017年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
mari.o
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8