秋のお彼岸。さんぼんやなぎ食堂では、3種類のおはぎ作りをしました。

*メニュー*
・おはぎ(あんこ・ごま・きなこ)
・きのこのおみそ汁
・いもなます
・焼きなす、きのこのソテー
・揚げカンパン
・ミニトマト
・つけもの
・ネギ味噌
・花オクラ




今回の野菜は、地域のTさん、もう1人のTさん、Mさん、長野市農業研修センターからいただきました。
お米はNさんより。
きのこはJA中野市、おみそは三井みそさんからです。
調味料などはNPOホットライン信州のフードバンクからいただきました。

いつもありがとうございます。


いもなますは今回で3回目ですが、さっぱりと食べられるので、いつも大人気なメニューです。
ホットプレートで炒めます↓


作っている同じ空間では宿題に取り組む子もいます。


子ども達にもおはぎ作りを手伝ってもらい、丸めたご飯にあんこをつけたり、ごまやきな粉をまぶしてもらいました。
何人か、口のまわりに黒いヒゲがついているのは気のせいかな?!

そして同じく、こっそり口に運ばれていく人気のものはこちら↓


「ミニキャロルスター」という品種。長野市農業研修センターからいただいたもので、真っ赤に熟してからが美味しいトマトなんだそうです。

こちらは花オクラ。


実を食べるオクラの花と同じような見た目です。南国系の華やかさがあって、目でも楽しめます。
今回は、さっと茹でてみました。実際食べてみると、ねばねば。
味は好みが分かれるのかな? 味の感想を言ったりして、話題のきっかけにもなりました。

JA中野市さんからいただいたきのこでお味噌汁。
暑い日でしたが、やっぱりお味噌汁があるとほっとします。



食べ終わってからは部屋に吹く風が心地よく、読書やかるた、みんな思い思いのことをしてゆっくりと過ごしました。
片付けが億劫になるくらい、気持ちの良い日曜日でした。

また遊びに来てください。



・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・

【10月のさんぼんやなぎ食堂】
10月29日(日)10:00~14:00 三本柳地区センター 
お好みクレープをつくろう
「好きな具をいれて巻き巻きしよう☆」ほか

【11月のさんぼんやなぎ食堂の予定】
長野県「良い育児の日」にあわせて開催!
11月19日(日)場所と時間は後日お知らせします
その日のさんぼんやなぎは「みんなであそぼう・たべよう」がテーマです。

【12月のさんぼんやなぎ食堂】
12月10日(日)10:00~14:00
旧JAグリーン長野三本柳支店(予定)

【お正月飾りをつくろう〜おやすさま〜】
12月27日(水)10:00〜12:00
旧JAグリーン長野三本柳支店(予定)
1人:300円、ペア:500円
講師:相澤啓一さん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/









さんぼんやなぎプロジェクトのホームページを作りました。
ところどころ追いついていないのですが、お知らせや予定などはブログで見るよりもわかりやすいかと思います。

よかったらのぞいてみてくださいね。
https://sanbonproject.jimdo.com

よろしくお願いいたします。



・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・

【9月のさんぼんやなぎ食堂】
9月24日(日)10:00〜12:00 三本柳地区センター
秋のメニューをつくろう
「おはぎときのこ汁」ほか

【10月のさんぼんやなぎ食堂】
10月29日(日)10:00~14:00 三本柳地区センター 
お好みクレープをつくろう
「好きな具をいれて巻き巻きしよう☆」ほか

【11月のさんぼんやなぎ食堂の予定】
長野県「良い育児の日」にあわせて開催!
11月19日(日)場所と時間は後日お知らせします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/




朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね・・・。
9月になり、季節の変わり目と共に「気持ち」を切り替えていく方も多いのではないでしょうか。

・・・ということで、9月のさんぼんやなぎ食堂は「秋のメニュー」です。
おはぎときのこ汁は決定! 
その他は?? 採れた野菜で何作ろう〜ってことで、未定です。

9月24日(日)三本柳地区センターです。
遊びに来てください♪




*ほとんどの食材は、NPOホットライン信州フードバンク、長野市、JA中野市、地域の方からご提供いただいております
*ご寄付は食材や衛生用品などの購入に充てさせていただいております
皆さまのご協力に感謝申し上げます


Facebookもご覧ください
https://www.facebook.com/sanbonproject/








< 2017年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
mari.o
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8